株式会社セイブ
「人・技術・夢で未来へ挑戦」
創業以来、『碍子なくして電力なし』との誇りを持って、絶対の信頼を得るよう努力してまいりました。多様化する社会の中でお客様が本当に必要とされる製品とは何かを追求いたします。 従業員一人一人の豊かな個性を伸ばし、これからも『お客様第一』に徹し、頼りにされる、夢と希望に満ちた苦労のしがいのある企業を力を合わせて 築いていく所存であります。~代表取締役社長 秋山二郎~
【碍子(がいし)とは?】
電柱や鉄塔に必ず付いている不思議な形の白い器具。それが「碍子(がいし)」です。電柱や鉄塔に備え付けられた変圧器などに用いられており、電線を通る電気が地表や電柱に流れることを防ぎ、電気を安定して供給する働きをしています。
☆弊社の業務内容・仕事の様子は、会社PVをぜひご覧くださいませ!
≫ https://youtu.be/0BXor02ECwI
事業所情報
- 事業所名
- 株式会社セイブ
- 連絡先
-
〒844-0027
佐賀県西松浦郡有田町南原甲753番地
TEL:0955424181
URL:http://www.aritaseibu.co.jp/
- 業種
- 製造業 > 窯業・土石製品製造業 > 陶磁器・同関連製品製造業
- 事業内容
-
【機器用碍子の製造・販売業】有田焼の製法と独自の技術で、電力の供給に欠かせない「碍子(がいし)」の製造・販売をしております。
【碍子(がいし)とは】
電柱や鉄塔に必ず付いている不思議な形の白い器具。それが「碍子(がいし)」です。電柱や鉄塔に備え付けられた変圧器などに用いられており、電線を通る電気が地表や電柱に流れることを防ぎ、電気を安定して供給する働きをしています。
☆弊社の業務内容・仕事の様子は、会社PVをぜひご覧くださいませ!
⇒ https://youtu.be/0BXor02ECwI
- 創立
- 1964年04月30日
- 資本金
- 57,000,000円
- 売上高(百万円)
- 343百万円
- 従業員数
- 52人 (女性の割合)40%
- 平均年齢
- 39歳
- 有給消化率
- 64%
- 離職率
- 0%
- 管理職に占める女性の割合
- 0%
- 障害者雇用率
- 4.4%
- 平均勤続年数
- 0年
- PR欄
-
1964年に創業した碍子専門メーカーで九州管内製品シェア―率90%を占めており、碍子のトータル生産システムでみなさまの暮らしに電気を運ぶお手伝いをしています。
4つの成形方法を用いて碍子の製造を行なっており、素材を乾燥させてから旋盤機で削るという成形方法は弊社独自の技術です。
また、2018年・2019年には「佐賀県AI・IoT等技術活用可能性実証事業」に2年連続で採択され、製品検査工程に協働型ロボットとカメラを導入し、生産性向上による省人化の実現に向けて日々活動しております。
★会社PV★こちらからご覧ください!
⇒ https://youtu.be/0BXor02ECwI
求人情報
研究開発エンジニア(碍子製造会社/正社員)
- 正社員 月給 162,000円~220,000円 佐賀県有田町
- 製造業 / 専門的・技術的職業
- 製品(碍子)の特性や製造の安定向上のため、 素材の改良・開発を行なう業務を担当していただきます。 *素材の研究開発及び実験(新規素材の調合や開発など) *窯業技術センターや大学との技術連携と情報交換 *碍子メーカーとしての基礎研究(機械的強度、電気的特性の向上研究や乾燥、加工、焼成等成形性を容易にする研究など) ・応用研究(基礎研究をベースに他用途への応用研究など) ◆入社後はまず、下記の...
- 移住支援金対象
- 詳細を見る